漆器のまち生まれの、木目を愉しむ木の器

輪島塗りが盛んな石川県輪島市で「木地屋」として、長年漆器産業を支えてきた四十沢木材工芸。二代目の四十沢宏治さん・葉子さんご夫婦の「漆を塗ると木目が隠れてしまうのが残念で。美しい木目を生かした器をつくりたかった」という思いで生まれたブランドです。輪花や雪輪といった伝統的な意匠をベースにし、端正な形と木目の美しさが引き立つ木の器はデビュー後、瞬く間に人気に。使う人の心をほっとさせ、そこにあるだけでセンスアップして日々の暮らしを彩ってくれます。
工場では、機械で木材を削り出し加工した後、指先ほどの小さな鉋やヤスリなどを巧みに使い、職人が精緻に手を加えて丁寧に仕上げ、ガラス塗装を施して完成。「機械と手しごとを組み合わせたものづくりができるのはわたしたちの強み。無垢の木がもつ心地よさ、美しさを引き出していきたい」と話す四十沢さんご夫婦。一つひとつ表情が変わる、世界で一つしかない木の器に感じる安らぎと温もりは「木が大好き」という2人の想いが伝わってきます。
縁に小さく匙面(さじめん)を取ったフラットな菓子皿。長方形と正方形の2タイプがあり、和洋どちらのお菓子にも似合います。ミニクロワッサンとチョコなど、ちょっとした軽食をのせて使うのもおすすめです。
塗装:ガラス塗装 ■ Size:
クリヌキ匙箱 W279×D78×H44 深さ32 mm
クリヌキ箸箱 W279×D56×H34 深さ22 mm
■ Material:トチ
■ 塗装:液体ガラス塗料
※同じデザインでも、ひとつひとつに木目が違います。
※電子レンジ、オーブン、食洗機では使えません。
※食品は直接のせられます。水分の多いもの、油分の強いものを長時間のせると、木の導管にしみこみ跡が残る場合がありますので、ご注意ください。
※汚れが気になる場合は、かたく絞った布巾で拭いてください。水洗いもできます。油汚れが気になる場合は、柔らかいスポンジに中性洗剤をつけてやさしく洗ってください。洗った後はすぐに水分を拭きとり風通しの良いところで乾かしてください。
工場では、機械で木材を削り出し加工した後、指先ほどの小さな鉋やヤスリなどを巧みに使い、職人が精緻に手を加えて丁寧に仕上げ、ガラス塗装を施して完成。「機械と手しごとを組み合わせたものづくりができるのはわたしたちの強み。無垢の木がもつ心地よさ、美しさを引き出していきたい」と話す四十沢さんご夫婦。一つひとつ表情が変わる、世界で一つしかない木の器に感じる安らぎと温もりは「木が大好き」という2人の想いが伝わってきます。
KITO「木といっしょに」
四十沢木材工芸とブランディングディレクター大治将典氏がともに手がけた、木のプロダクトシリーズ。食器としても安心して使えるように「液体ガラス塗装」を施しているため、面倒なお手入れの心配もなく、ふだんの食卓で気軽に使っていただけます。縁に小さく匙面(さじめん)を取ったフラットな菓子皿。長方形と正方形の2タイプがあり、和洋どちらのお菓子にも似合います。ミニクロワッサンとチョコなど、ちょっとした軽食をのせて使うのもおすすめです。
塗装:ガラス塗装 ■ Size:
クリヌキ匙箱 W279×D78×H44 深さ32 mm
クリヌキ箸箱 W279×D56×H34 深さ22 mm
■ Material:トチ
■ 塗装:液体ガラス塗料
※同じデザインでも、ひとつひとつに木目が違います。
※電子レンジ、オーブン、食洗機では使えません。
※食品は直接のせられます。水分の多いもの、油分の強いものを長時間のせると、木の導管にしみこみ跡が残る場合がありますので、ご注意ください。
※汚れが気になる場合は、かたく絞った布巾で拭いてください。水洗いもできます。油汚れが気になる場合は、柔らかいスポンジに中性洗剤をつけてやさしく洗ってください。洗った後はすぐに水分を拭きとり風通しの良いところで乾かしてください。
お気に入り
注目キーワード
商品カテゴリ
再入荷・新色追加
eギフト
山内武志の型染め
山内武志|特集アーカイブ
暮らしを整える
心地よく装う
木工・ガラス・竹細工・ろうそく
和紙のもの
やきもの・うつわ
織もの・染めもの
手しごといろいろ
こだわりの食
価格から選ぶ
雑貨
キッチン・食器
ファッション
バス・トイレタリー
食品
カレンダー
- ■今日
- ■定休日
- ■臨時休業
在庫あり、在庫わずかとなっていても在庫がないことがございます。 売り切れの場合にはご注文をキャンセルさせていただき、その旨メールにてご連絡いたします。